三浦半島の磯釣りで使う竿(ロッド)のおすすめは?初心者向けの最高の一本【三浦半島磯釣り入門】

さぁ、これから自然の少ない首都圏に住みながら未知なる磯釣りの世界へ飛び込もうとしている磯釣り未経験者のあなた。もういつでも準備はオーケーなのに、あることが決まらずに先へ進めないのではないですか?

そう、あることとは「磯釣り初心者を悩ませる磯竿選び」です。今回はそんな悩ましくとも楽しいあなたにぴったりな三浦半島おすすめファースト磯ロッドを、三浦の磯釣りが大好きな管理人が選んでみます。

スポンサーリンク

Contents

磯釣り初心者がチェックするべき磯竿の特徴

まずはじめに。磯ビギナーが最初に選ぶ磯竿は買い替え前提のリーズナブルな竿からチョイスすると後悔しないと思います。

なぜなら、まだよく磯釣りを知らない状態で購入するファーストロッドは、下手したら「磯場で真っ二つに折ってしまうかもしれない」からです。仮に折らなかったとしても釣りに慣れてくると高い確率で後々不満が出て「買い替えたくなる」ので、ほぼ間違いなくセカンドロッド化の運命にあります。

だったら最初からセカンドロッドを買うつもりで融通の聞く磯竿を買えば、後々重宝するようになります。

価格帯

最初だからといって、5千円以下の磯竿を買おうとする人がいますが、折れやすかったり重かったりダランとしていたり、糸を通すガイドもリールシートも粗悪なことが多いですから、あまりおすすめはできません。

磯竿は高いものだと10万円を軽く超えますが、今は2万前後の価格帯で機能性と釣味のバランスの良い竿がありますし、3万円も出せばフラッグシップモデルの8割の完成度を誇る上質な竿が手に入ります。とはいえ…

セカンドロッドになる前提の竿にいきなり全力でカネを掛けてはいけません。

どんな釣り人でも始めから自分好みの硬さや曲がり具合など知りようもありませんからね。保険の意味で10,000円前後で購入できる竿からチョイスしましょう。

 

そんな前提でいきなり指名しちゃいます(笑)。私がおすすめする磯竿はダイワ・リーガル1.5-45シマノ・ホリデー磯1.5-45です。

それでは順を追って、なぜこれらの磯竿が三浦磯釣りビギナーにおすすめなのかご説明していきましょう。

磯竿メーカー選び

まずはメーカー選びです。現在国内で販売されている磯竿を作っているメーカーは主に4社です。ダイワ、シマノ、がまかつ、宇崎日進ですね。少し前まではダイコーという有名メーカーもありましたが撤退してしまいました。良竿を多く作っていたメーカーだっただけにとても残念です。

磯竿メーカーは他にも多数ありますが、規模が非常に小さいので磯釣り入門者は最初は考えなくてもいいでしょう。さらに実際に釣具屋さんに行ったら分かると思いますが、いつも安定した磯竿の供給と安心納得の価格を実現できているのはダイワとシマノのみです。だから最初はこの2大メーカー以外は選考から外しても大丈夫です。ダイワかシマノだったら間違いはないです。※伊豆諸島などの離島の島人たちも大手2大メーカーは特別視しています。

磯竿の調子選び

次に磯竿の調子ですが、調子というのは曲がりのバランスのことを指すもので、竿に負荷が掛かったときの曲がりの頂点の位置が穂先寄り(への字のへの右側を持った状態)のものを先調子、真ん中付近のものを胴調子と呼びます。入門用の最初の一本としては、先調子の磯竿を基準に選んだほうが混乱がなく良いと思います。

磯竿と一般的に言ったらメジナ用の竿ということになるのですが、磯竿によく似た竿で黒鯛竿(チヌ竿)と呼ばれるものがありまして、これらは胴調子で柔らか目のものが多いです。磯釣りに慣れてきたら黒鯛竿にチャレンジするのも良いですが、磯釣り入門者は迷うことなく比較的扱いやすい磯竿(メジナ竿)と呼ばれているものから選びましょう。

磯竿の硬さ選び

磯竿の硬さですが、磯竿の1.5号を選びましょう。

磯竿の号数は数字が大きくなるほど太く固くガッシリしていきます。なぜ最初の一本は1.5号がおすすめなのか?それは最も汎用性が高い号数だからです。釣り竿の硬さ基準も一応あるにはるのですが、割りとファジーな世界なんで参考までに分かりやすくご説明すると…

  • 1号未満…磯釣りビギナーは安心して使っていられない繊細さ。細ハリス用の玄人向け。
  • 1号…  静かな海が好きな情緒派釣り人向け。近場の磯はこれでよし。
  • 1.5号… 半島から離島までなんでもこなせるオールマイティーさが持ち味。
  • 2.0号… サビキ、もしくは離島マニアな釣り人向け。地味でクラシカルな釣りが似合う。
  • 3.0号… カゴ釣りや投げサビキ、ブッコミ釣りに使える。海釣り公園のスター。
  • 4.0号… カゴ釣りのスタンダード。豪快な磯釣りの世界はここから。
  • 5.0号… デカイ魚以外は興味ない釣り人向け。抜き上げ専門タモ要らず。

このようなイメージで大丈夫です。

因みに私は三浦半島の磯釣りで磯竿の1号をメインに使っています。地形にもよりますが、1号で40cmクラスのメジナを問題なく揚げることができますから、1.5号なら全く問題はありません。

もちろん上記に挙げた号数以外の硬さの磯竿もあります。1.2号や1.7号、2.5号といった中途半端なやつですね。これらは比較的新しい規格の磯竿で、中堅クラスより上の銘柄にしかラインナップされていませんが、最初は無視しても構いません。ただ三浦の釣りに慣れて自分の基準ができてきたら中堅クラスロッドの1.2号などを使うと面白いと思います。

なぜなら私自身過去に0.6号~4号までの磯竿を使って、メジナ専用竿として一番エキサイトすると思った号数が1.2号だからです。でもやっぱり中途半端ですから今は1号を使っています。

 

だんだんイメージが湧いてきましたか?それではもうちょっと詳しくご説明します。下の表を御覧ください。ダイワシマノのエントリー磯竿の各号数のハリス適合表です。適合よりも細いハリスを使うとハリスが切れ、太いハリスを使うと竿が折れるという限界の基準になります。

竿の号数 ダイワ適合ハリス シマノ適合ハリス
1号未満 ~2  ~2
1号 1~3 1~3
1.5号 1.5~4 1.5~4
2.0号 2~5 2~5
3.0号 3~7 3~7
4.0号 3~10 4~10
5.0号 4~12 5~12

モデルによって多少誤差がありますが、おおよそこのような適合となっています。

あなたが使う予定のハリスと同じか、一つ下の竿を選ぶと良いと思います。例えば1.5号ハリスをメインとするのなら1号~1.5号竿あたりが最もバランスが良いです。

三浦半島ではわりと1.5号をメインに、夜釣りやサビキなどで2号あたりまでのハリスを使うことが多いので、磯釣り入門者が選ぶ竿の号数はやっぱり1.5号が最適となります。柔らか目が好きな方は1号でも良いですが、磯釣りビギナーが選ぶエントリークラスの竿の銘柄には穂先の扱いに気を使う1号以下がラインナップされていないことも多いので注意が必要です。

長さ選び

磯釣りビギナーが最初に買うと良い磯竿の長さはズバリ4.5mです!

一般的には荒磯で行う磯釣りに向いている磯竿の長さは5.3mが最適と言われているのですが、磯釣り未経験者はまだ糸捌きや風のかわし方、それに魚の取り込みまで慣れていません。そんな状態でフルサイズの磯竿を操作するのがいかに難しいか…。私の経験上、だったら断然操作の簡単な4.5mが良いと思います。

三浦半島の磯釣りで私がメインで使っている磯竿の長さは5.0mです。4.5mとの差はたったの50cmです。だからどちらでも十分釣りになります。私は4.5mの磯竿も磯場で普通に使いますが、固定ウキ仕掛けのウキ下長さに少し制約が加わるだけで、チョイスとしては全く問題はありません。

それにエントリークラスの磯竿は5.0mという長さがラインナップされていないことが多く、4.5mか5.3mかどちらかしか選ぶことができないことが多いのですが、エントリークラスの磯竿はミドルクラスと比べて、はっきり言って持ち重り(持ったときに重いと感じること)します。たった80cmの差ですが、重さは距離の2乗に比例するので、実際に持ち比べてみると4.5mの機動性の高さがわかると思います。だからこそ安くても比較的軽快に扱うことのできる4.5mがおすすめになります。

1.5-4.5mという磯竿は防波堤のサビキ釣りにもバッチリですし、3号ぐらいのおもりを使ったちょい投げにも最適です。ミニカゴ釣りにも使えます。それに家族や友人が一緒に海釣りに行きたいと言い出したら、この竿を気軽に貸してあげることもできます。正に長期に渡って大活躍するミッドフィルダー的な懐の深いロッドなのです。

ガイド

外ガイド竿と呼ばれているものを選びましょう。

磯竿には外ガイド竿と内ガイド竿があります。これらはアウトガイドロッド、インターラインロッド、インナーガイドロッド、中通しなど様々な呼び方がありややこしいですが、ラインがカーボンブランクスの外側を通るか内側を通るかの違いです。

内ガイドの考え方自体は、庄内釣りなど江戸時代から続く歴史あるものであり、どちらが本質的に優れているとかではないのですが、釣りの思想を抜きにしてウキフカセ釣りの単純な快適さだけを比較していた近年、不安定な足場+強風で行う磯釣りで5m前後もある磯竿の穂先のライン絡み問題を解決できるとあって、内ガイドは進化していきました。

 

内ガイドの主な弱点は内部のラインのベタつきと重さでした。もっとも、外ガイドでも悪天候時はラインがベタついたのですが、内ガイドのそれとは比較にならないほど小さな問題でした。それほど内ガイドのラインベタつきは致命的で、釣りにならないレベルでした。

これらをダイワが超撥水コーティングを竿内部に施すことでライン放出性能を極限まで高め、磯釣り界に一大ムーブメントを巻き起こしたのですが、IMSGガイドと呼ばれる優れた糸絡み解除機能を持つ傾斜楕円ガイドが登場して決着が付きました。今は外ガイドが優勢です。いや、圧倒的勝利といっても過言ではないでしょう。軽い細いメンテナンスやセッティングが楽な上、外ガイドの最大の問題であった竿先の絡みから開放されたのですから。

 

ここまで話しておいて身も蓋もないのですが、IMSGガイドは非常に高価で予算オーバーです…。また、初心者用とされるエントリークラスの中通しロッドはオススメしません。魚を掛けた後の楽しさは十分にあるのですが、ライン放出を含めた操作性が劣悪です。ダイワ製ならまだ糸通りが良い方ですが、シマノ製は全然ラインが出てくれませんからね。それにどちらのメーカー製でも非常に持ち重りして使いづらくてそのうち磯釣りが嫌になりますよ。私は経験済みです(笑)。

普通の外ガイド竿を選びましょう。大丈夫、解決策はあります。

普通の外ガイド竿を快適な竿に改造する方法

スポンサーリンク

ダイワのおすすめ磯竿

冒頭でもお話しましたが、今現在ダイワから発売されている全磯竿の中で上記の条件をクリアしている最も磯釣りビギナーにおすすめしたいロッドが、ダイワ・リーガル1.5-45です。この竿は私も持っていますが、ダイワらしくしなやかな調子でありながら、メジナのパワーに負けない7:3先調子の扱いやすい竿です。

リーガルは磯釣り黎明期から続く歴史あるモデルです。デザインもブラックにさり気なく金色でREGALと印字されているだけで、不必要な装飾も控えられ釣りに集中できます。こういった飽きのこない作りは好印象ですね。この点は近年発売されたダイワ竿の中でも秀でていると思います。適合ハリスも1.5~4号と標準的なスペックで、釣りの適用範囲が非常に広い竿です。

継数も5本と多めで、仕舞寸法が101cmと大変コンパクトになります。普通の磯竿の仕舞寸法は110cm~120cmほどありますから、この差は大きいです。どんな軽自動車にも竿キャップを付けたまま横置きできます。かと言って過度な小継竿のように持ち重りすることもなく軽快に扱える絶妙なバランスの竿です。

 

そしてこの竿で最も注目すべきところがカーボン含有率です。ダイワ・リーガルの1.5号4.5mモデルは、実売1万円前後のエントリークラスロッドでありながらカーボン含有率は92%です。磯竿はカーボン含有率が高ければ高いほど軽くバネも強く、振動もよく伝わるようになります。※昔のグラス製磯竿はアホかと思うぐらい重かった~。

リーガルの一つ下のモデルである「リバティークラブ磯風」の1.5号4.5mモデルのカーボン含有率は88%です。こちらもなかなか良い竿なのですが、両方の竿を振り比べるとリーガルの方がシャンとしていて持ち重りしません。それなのに価格差はたったの2千円前後です。よってリバティークラブ磯風を積極的に買う理由がありません。リーガルはこの価格帯でこの性能ですからダイワのプライドを感じます。磯釣り入門にとってダイワのベストバイロッドといえるでしょう。

後はこのリーガルにガイドチューンを施してやれば、ライントラブルが減って見違えるほど使いやすい良竿に昇華します。コチラの記事を参考にしてみて下さい。

磯竿の穂先絡み激減!IMSGガイド風傾斜付きノーマルガイドカスタム方法

シマノのおすすめ磯竿

シマノのエントリーロッドとしておすすめは何と言ってもシマノ・ホリデー磯1.5-45です。この磯竿はシマノの磯竿の中でも最廉価モデルなんですが、超お買い得モデルです。なぜなら信頼と実績のシマノ・ホリデー磯シリーズの伝統を受け継いで、少しずつブラッシュアップされ続けているからです。

ホリデー磯シリーズ(過去モデルにはホリデー磯Rなど色々あった)は歴史あるシリーズで、昔から磯釣り素人から玄人まで幅広く愛されてきた磯竿です。一流メーカー品の磯竿であるにも関わらず8,000円前後で購入可能です。2018年ぐらいまではランドメイトというさらに安い竿があったのですが、現在はありません。

ホリデー磯よりも上のクラスとなると、2万円以上します。差が開きすぎです。アペルトは比較的安いですが、内ガイドですから止めておいたほうが良いと思います。よって、ホリデー磯一択となります。リーガルよりも少し安いです。

 

ホリデー磯の人気の秘密は素性の良さにあります。このクラスにありながらカーボン含有率も90%前後と高く、とても軽い。その上買い求めやすい価格でしたから売れ筋の竿でした。

今日本で販売されているあらゆる磯竿の中で、およそホリデー磯1.5号4.5mモデルほど磯釣り入門者に最適で、その上セカンドロッドやファミリーフィッシングにもばっちしなものは他にないでしょう。シンプルデザインさえ気に入れば、もはや買わない理由がないほどの良竿です。

ホリデー磯1.5-45の適合ハリスは1~3号とリーガル1.5-45よりも若干柔らか目なので、磯竿1~1.2号感覚で使えます。少し大きめの魚がかかると思いっきり曲がるので楽しいですよ。仕舞寸法もリーガルに迫る103cmで使いやすく優秀です。

今からあらためて私が磯釣りを始めるとしたら、選ぶ竿は今ご紹介したリーガル1.5-45かホリデー磯1.5-45のどちらかです。上位モデルはだいたい1mm以下の繊細な穂先ですが、両モデルとも穂先の太さが1mm以上あるので比較的折れにくいと思います。後は予算とデザインで決めても良いでしょう。

購入後はリーガル同様ガイドをカスタムしてあげましょう。

 

話は変わりますが、私は1~1.5号の磯竿を多数持っていたので、同シリーズの2号4.0mも買いました。この竿もカサゴのブッコミ釣りやサビキ釣り、ライトカゴ釣りなどに大活躍でした。こうしたシリーズの広さもホリデー磯の魅力の一つです。

みんな大好きシマノ磯竿の名竿「ホリデー磯」の人気の秘密をまとめてみた

スポンサーリンク

ビギナー向け三浦半島用磯竿のまとめ

いかがでしたか?三浦の磯釣りにお供する相棒は決まりましたでしょうか?

初めて買った磯竿で行う磯釣りは、全てが初めての体験で色んな思い出ができるでしょう。だからこそあなたが気に入った竿を選ぶことが大事です。どうしても決められないと言う場合は細かいスペックなどどうでもいいですから、インスピレーションで決めてしまいましょう。

さぁ、後は心弾ませながら三浦の磯釣りに出かけてみましょう!磯竿がないのなら何竿でもいいですから一度円錐ウキを付けてコマセを撒いてみて下さい。磯釣りのダイナミックさに触れてみて下さい。きっと三浦半島の虜になって磯釣りのファンになりますよ。

あなたの人生に彩りが添えられることを願います。

三浦半島で磯釣りを始めたい!初心者の為のポイント【三浦半島磯釣り入門】

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
合わせて読みたい記事です

自然探検☆水の惑星アウトドア紀行

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク




プロフィール

プロフィール1
↑ 詳しいプロフィールは画像をクリック
自然が大好きなセイゴと申します。趣味は釣りです。そんな私が地球を取り巻く様々な自然の話をしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

ページ上部へ戻る