マツダCX-3!2015国産新車SUV人気ランキング1位のコンパクト高燃費車!ハイブリッドよりも優れたクリーンディーゼル

今年マツダから大注目の新しいコンパクトクロスオーバーSUVが誕生しました。
マツダ「CX-3」
搭載エンジンは一つだけ。巷で流行りのハイブリッド技術を超える高燃費をはじき出す1.5リッターディーゼルターボのみという異例の男らしい車です。
スポンサーリンク
Contents
マツダ CX-3ってどんな車?
マツダ「CX-3」は2015年にデビューしたCX-5に続くコンパクトSUVです。
SUVとは「スポーツ・ユーティリティ・ビークル(Sport Utility Vehicle)」の略で、要するに生活に遊びの要素を取り入れたスポーツ用多目的車という意味です。
近年、世界的にSUV需要が高まっていて、自動車各メーカー様々なモデルを輩出してきました。その流れに乗って誕生したのがCX-3です。
CX-3はマツダの人気車、デミオベースに開発され、CX-5よりもコンパクトで使いやすく、去年売れに売れた人気者ホンダ「ヴェゼル」のライバルのような存在です。
ヴェゼルも大人気車フィットをベースにしてますから、両者真っ向から勝負!といったところですね。
搭載パワートレインは国産車としては異例の一択。
SKYACTIV-D 1.5という1.5リッターディーゼルエンジンのみの設定です。
エンジンを統一することは販売価格を抑えられるという最大の魅力があり、世界戦略車などによく見られる手法です。それほど自信のある入魂の一作なんでしょう。
最近のユーザーは昔のようにモデル別エンジンのカタログスペックでウンウン悩むといったようなことはしないですから、シンプルで非常に好感が持てます。
このエンジンは新しいマツダの環境技術、スカイアクティブを採用したクリーンディーゼルエンジンです。
スカイアクティブ技術とは、車の全体を見直し、高効率・コンパクト・無駄を削除した欧州車のトレンドのような筋肉質な設計構想で、ガソリン車よりも燃費が良くハイブリッドのような複雑でややこしい構造ではないのでコストを抑えられるというメリットがあります。
CX-3のエンジンはその技術をフルに生かされた上、ディーゼル仕様なのでトルクもあり、日常の使い勝手はすこぶる快適、軽油は安いのでランニングコストも低いと素晴らしい要素たっぷりです。
クリーンディーゼルエンジン車は、ハイブリッド車と比較して運転がラフでも燃費が良いというところがポイントです。
ハイブリッド車はバッテリー計などのモニターとニラメッコして、常にまるでゲームでもしているかのようなきめ細やかな運転を強いられ、ヘタすると全然燃費が伸びないといった弱点があります。
肝心の燃費ですが、 JC08モード燃費は「21.0km/L(4WDの6速AT)」~「25.0km/L」です。JC08モードの実燃費は2割ほど下がるので、CX-3の実燃費は16.8~20であり販売の中心となる2WDオートマチック車でリッター20弱は走るようですね。SUVタイプとしてはとても好成績だと思います。
コンパクト・SUV・高燃費と人気要素が詰まったマツダ渾身の一発です。
マツダ CX-3の魅力は?
マツダ「CX-3」の魅力はなんといってもそのデザインなのではないでしょうか?
最近のマツダは、国産車が欧州車に比べてアイデンティティが薄い、個性が無い、デザインがつまらないと言われている中でとんでもなくスタイリッシュなデザインでラインナップを統一しようとしています。
日本の車はごちゃまぜ五目チャーハンのようなデザインばかりで、ひと目でそのメーカーだとわかる特徴が無く、みな汎用的で没個性でした。欧州メーカーはどのメーカーも自社のアイデンティティをデザインに落としこんでいます。BMWなどはひと目でそれと分かる「キドニーグリル」が特徴ですし、メルセデスしかり、アウディしかりです。
しかしマツダは違いました。
先鋭的で魅力的なフェイスとリアデザイン、ダイナミックに流れるようなサイドシルエットに加えて、情熱的なソウルレッドプレミアムメタリックの醸し出す雰囲気は国産唯一無二の圧倒的存在感です。
このデザインでマツダはヨーロッパを席巻することができました。マツダはCX-5・アクセラ・アテンザなどに共通のテイストを加え、独自のブランディング戦略を展開しています。
一昔前までは下取りに値が付かないことから「マツダ地獄」なんて言葉もありましたが、今はそんな事はありません。
ロードスターを根強く生産しているという点でも、マツダというメーカーの車への情熱を垣間見ることができます。
スポンサーリンク
CX-3のアウトドア性能は?
CX-3はSUVなので当然悪路にも強いです。さすがにクロカン四駆のようなとんでもない道は無理ですが、通常のアウトドア用途であれば全く問題はありません。
ディーゼル者はガソリン車よりも低回転域に強くスタックしにくいという特徴があります。
あれこれアクティブに出かけるのにCX-3のコンパクトさは武器になりますし、キャリアなどを搭載すれば何でも積めますね。
ここ日本でアウトドアを楽しむと言っても、道中の99%以上は舗装路です。
最後の最後、少しの悪路のために石油を大量に消費しながら馬鹿デカくて重いクロカン四駆を転がすよりも、さらっと爽やかなCX-3のような車で現地で出向いたほうが環境にも負荷を掛けずにスマートですね。
こんなナイスな車がどんどん増えないかな-なんて思っています。(^^♪
関連記事です
自然探検☆水の惑星アウトドア紀行
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。