気持ち悪っ!オオグソクムシは食用!?静岡の沼津深海水族館人気者の味は!?

オオグソクムシが人気です。
実は私も好きだったのですが、この間テレビでオオグソクムシを食べるという衝撃の映像を見てしまいました。
正直、気持ち悪かったです。笑
表紙出典:http://www.enosui.com/
スポンサーリンク
Contents
オオグソクムシってなに?
オオグソクムシは日本近海の深海150-600メートルほどに生息している生き物で、ダンゴムシやフナムシの仲間です。
確かに似ていますね。
体をクネラせて器用に泳ぐこともできます。
魚をモリモリ食べてしまうので、昔から漁師からは嫌われていました。
ただ、彼らは海の底を綺麗にしてくれているようです。
通称「海の掃除屋」
熱帯魚でいうコリドラスのような役割ですね。
近種にダイオウグソクムシというのがいて、最大50cmにもなる大型ダンゴムシです。
こちらは深海200-1000メートルに生息とオオグソクムシよりもう少し深いところにいます。
ダイオウグソクムシのカメラ目線
うーん、どうみてもエイリアンですね。笑
最近良く聞くオオグソクムシですが、個人的には好きな生き物です。
なんだかメカチックで装甲車のようです。
沼津港の沼津深海水族館の人気者で、「キモカワイイ」とぬいぐるみなどのグッズが飛ぶように売れています。
うげ~っ!!オオグソクムシを食す!?
オオグソクムシ、ダイオウグソクムシ共に食用可能なことが分かってきて、TVで話題になってます。
沼津港には深海魚を食べることのできるお店が多く、もしかしたら普通にメニューに載る日が来るのかも知れません。
あれを食べるんですか…。
チャレンジャー過ぎですよね。
素揚げにすると甲殻類特有の旨味があるんだそうで、深海に棲むヌタウナギを捕っている駿河湾の漁師は、ヌタウナギの仕掛けで採れ過ぎてしまうオオグソクムシに困り果て、食べてみたところ美味しかったのだとか。
TVでは素揚げにして頭から囓ってました!^^;
スポンサーリンク
オオグソクムシがせんべいに!?衝撃の映像をどうぞ
駿河湾の漁師がオオグソクムシをせんべいにして販売を開始したようです!
出典:http://www.chokaigi.jp/2015/booth/tyoukanemaru.html?cc_referrer=chokaigi
そして衝撃の収穫シーン!
もはやグロ画像です。笑
オオグソクムシの収穫シーン:参考 朝日新聞
えらいこっちゃですね。
本当に美味しくて栄養満点で体に害がなければいいのですが、なにかメディアの思惑が絡んでいるような気も…。
海の底にいくらでもいる生き物に付加価値が付いたら商売としては美味しいですよね。
ただ、そのブームで今まで静かに暮らしていた深海生物が乱獲されることのないよう注意してもらいたいですね。
関連記事です
自然探検☆水の惑星アウトドア紀行
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。