ひょうちゃん還暦!シウマイ弁当で有名な崎陽軒の工場見学の値段は?

「美味しいシウマイ♪崎陽軒♪」
でお馴染みの横浜名物「崎陽軒」。
今年はシウマイの箱に入っているしょう油入れの「ひょうちゃん」が2015年で還暦を迎えます。
スポンサーリンク
Contents
横浜名物崎陽軒のマスコットキャラクターひょうちゃんとは?
初代ひょうちゃんは昭和3年に誕生しました。
当時はガラスのビン製で、戦後に白い陶器に変わったそうです。
無機質なしょう油入れに漫画家の「横山隆一」さんが顔を書いたのがはじまりです。
いろはにほへと~48文字にちなみ、48種類の顔が描かれました。
その後、どんどんバリエーションを増やし今日に至ります。
今年はひょうちゃんの還暦ということで、金メッキ仕様の還暦記念ひょうちゃんなるものが登場しました。
凄くレアなので、もし手に入ったらラッキーですよ!!
ちなみにひょうちゃんとは「ひょうたん」からもじったネーミングです。
なんとびっくり!真空パックの名付け親!?
崎陽軒のシウマイといえば真空パックも大変有名ですが、なんとこの「真空パック」という言葉自体も崎陽軒が発祥なんだとか。
凄いですね。
歴史を感じます。
3ヶ月先まで予約でいっぱい!崎陽軒工場見学
崎陽軒横浜工場では、シウマイの歴史や展示品、生産ラインなどを見学することができます。
工場のすぐ近くには第三京浜港北インターチェンジと、大型家具屋のIKEAがあるため、休日祝日は道がもの凄く混雑します。
JR横浜線新横浜駅からバスで10分です。
※IKEA行きの無料バスに乗って行くという荒業も存在します。笑
1台の機械で1分間に420個、1日80万個のシウマイが作られます。
次から次へと作られるシウマイ製造マシンを見ていると、ただひたすら感心してしまいます。
2600個のシウマイを作るのに35キロの肉の塊が必要となります。
崎陽軒のシウマイのグリーンピースって練り込みだったんですね。
知りませんでした。
見学の最後にはできたて熱々の2種類のシウマイをいただくことができます。
そのため大人気で、3ヶ月先まで予約で埋まっています。笑
スポンサーリンク
「プチミュージアムショップ」もあるよ!
工場内には工場見学とは別に「プチミュージアムショップ」があり、工場で作られたばかりのメニューを購入することができます。
■工場できたてアツアツメニュー
・昔ながらのシウマイ3個 100円(税込)
・えびシウマイ、かにシウマイ盛り合わせ(各1個) 150円(税込)
・シウマイまん3個 100円(税込)
・肉まん、あんまん 各150円(税込)
※工場できたてアツアツメニューはお持ち帰りできません。
特に肉まんの旨さは異常です!!めっちゃ美味いです!!
このプチミュージアムショップは予約不要です。
お近くを訪れた際はぜひ立ち寄ってみてください。
関連記事です
自然探検☆水の惑星アウトドア紀行
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。