BMWミニクーパーSカスタム、クロスオーバーの4連ライトバギー仕様!

私は昔から冒険仕様の車が大好きです。
ローダウンよりもリフトアップ!派です。
そしてずっとミニクーパーが好きでした。
最近とても好みのスタイリングのミニクーパーを見つけたので調べてみました。
なんとバギー仕様です!ウルトラかっこいいです!
さらにクレイジーなクロスオーバーもご紹介します。
スポンサーリンク
Contents
BMWミニクーパーってどんな車?
かつてヨーロッパには、イギリスのブリティッシュ・モーター・コーポレーションが生み出した国民的大衆車「ミニ」がありました。
1959年、天才博士と名高いアレック・イシゴニス博士の独創的な発想により生まれたこの車は、現在の日本の軽自動車よりもはるかに小さい車体でありながら、当時としては画期的だった横置きエンジンとFF駆動というレイアウトを採用することにより、ちゃんと大人4人が乗れるスペースを確保しているというコンパクトカーの神様のような車でした。
今生産されている全てのコンパクトカーは、このミニの影響を受けていると言われているのです!
また、小さいだけでなく必要十分な動力性能を搭載されたパワートレインと、ゴム製のスプリングダンパー、さらに軽量な車体と高レスポンスのハンドリングが生み出す運動性能はそれまでの大衆車の常識からは考えられない別次元レベルのものであり、1964,65,67年のモンテカルロ・ラリーで総合優勝まで果たしています。

ミニは40年以上もの間生産され続け、様々な派生モデルは生まれ、大変な数のバリエーションとなりました。
その後製造、販売権をBMWが買取り、ロバーミニからBMWミニに移り変わったのです。
2001年より始動した新生BMWミニ!
2001年より新しく生まれ変わったミニと比較して、今までのミニは「クラシックミニ」や「先代ミニ」と呼ばれることになります。
結果的にBMW社がローバーミニの全権利を手中に収めることに成功しますが、実は日本企業も名乗りを上げていたようです。
まぁ、小さくて強くて可愛くておしゃれというミニのブランドからして、BMWが受け継いだことは正解だったのではないでしょうか。
デビュー当時は先代よりも劣っているだとかプレミアム感が薄れただとか言われたい放題でしたが、デザインは先代の良さ、アイデンティティを上手に継承しつつ新しい風を吹かせ、ボディは安全基準対策により大型化しつつも、十分コンパクトで現代の交通の流れをリードできるパワーを持っています。
それどろか、ホットバージョンであるクーパーSというモデルは最高出力184ps、最大トルク15.6kg-mを誇るツインターボエンジンを搭載し、正にかっ飛びミニの名に相応しいモデルとなっています。
BMWミニの派生バージョン
ミニは沢山のモデルが展開されています。
ノーマルタイプに加えて
クラブマンと呼ばれるワゴンタイプ
コンバーチブルと呼ばれるオープンタイプ
カントリーマン(日本ではクロスオーバー)と呼ばれるSUVタイプ
クーペと呼ばれるGTタイプ
ロードスターと呼ばれるクーペのオープンタイプ
ぺースマンと呼ばれる3ドア仕様のカントリーマンベースのクーペタイプ
こんなに沢山の種類があります。
どれもボディ形状が全然違います。
私はクロスオーバーも好きですが、やはりオーソドックスなノーマルタイプがミニらしくて好きです。
スポンサーリンク
ミニのカッコよさ
ミニは車としてとても自然なプロポーションをしています。
物理学的にどこも無理のないバランス、安定している形です。
実際レースで走っても強く、最近では世界一過酷なレースと言われるダカール・ラリー2012、2013、2014年で連続優勝し、特に2014年は表彰台を独占、さらに11台参加中1台もリタイアせずに完走し、うち7台が10位以内でゴールするなど圧倒的な成績を収めています。

強いミニ、素敵です!
そしてすごくかっこいいミニの画像を見つけました。
こちらです。

4連フォグランプがかつてモンテカルロ・ラリーを制覇した先代ミニの記憶を呼び起こします。
さらにリアです。

たまりません、かっこ良すぎです。
実はこの車両は「Life Ball」というヨーロッパのエイズ撲滅チャリティーで2011年にオークションにかけられたワンオフミニなのですが、ノーマルタイプにスペアタイヤというワイルドさが私の理想型です。
将来、こんなナイスな車でアウトドアを満喫したいです!
そしてこちらのベースマンをカスタムしたミニもたまりません!

出典:http://www.idea-webtools.com/2014/05/mini-paceman-adventure.html
カスタムという枠を越え、ぺースマンがピックアップトラックになってます。
出典:http://www.idea-webtools.com/2014/05/mini-paceman-adventure.html
MINI Pacemanアドベンチャーピックアップトラックというコンセプトカーらしいですが、下の画像のAピラー部のパイプ見えます?
シュノーケルというパーツですが、なんと川渡り仕様なんですね!
いやー、こんな車で南アルプスにおとずれて源流キャンプにでも行ってみたいです。
※車で川に無断で入ってはいけません!
男は冒険好きです!
そして、冒険には乗り物が必要です!
だから私の車選びの基準は「冒険」なんです!
4連ライトは必須装備かも知れません。
そしてそのことを奥さんは全く理解してくれません(泣)
いつか、きっと・・・
関連記事です
自然探検☆水の惑星アウトドア紀行
- 前の記事 マツダCX-3!2015国産新車SUV人気ランキング1位のコンパクト高燃費車!ハイブリッドよりも優れたクリーンディーゼル
- 次の記事 2017新型三菱パジェロミニ モデルチェンジの燃費予想!中古も評価
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。