エギングに最適人気PEラインの号数カラー長さのおすすめランキング

春も秋もイカばかり追いかける人たちを釣り人たちの間でエギンガーと呼びます。
マジンガーZみたいですが、エギングは釣界の中では割とファッショナブルなカテゴリーに入るほか、流行りのタックルやメソッドの乱立が激しく、ほのかにバス釣りの香りがするので個人的には尊敬と揶揄が混じったナイスなネーミングだと思います。
そんなエギングの命ともいえるラインについての考察です。
スポンサーリンク
Contents
エギング初心者に最適なラインとは?
釣りには様々なラインが使われます。ラインとは釣り糸(道糸)のことですね。釣りの中で針に次ぐ最も重量なパーツといえるでしょう。一般的に他の釣りでも重要視されるパーツですが、このエギングというジャンルにおいてそのラインに託される能力の期待値は尋常ではなく、他の釣りにおけるラインの存在感とは比にならないほどです。
なぜか。それは前回も申し上げましたが、エギングは飛距離と強度をかなり高次元なところで両立させないといけないためですね。飛ばすには細いラインがいい。しかし底に沈めシャクリ続けるエギングでは細いラインでは切れてしまう。
常にリスクがあり、初心者にとってライン選択が難しいのです。
そして流行りのジャンルなんで、あまりにも選択肢が多く初心者は100%迷いまくって訳も分からず釣具屋オススメのラインをそのまま買ってしまい、イカ釣れずライントラブルでラインはち切れエギを海に大量に沈めて気まで沈めて後悔するのです。環境と精神に悪いので、いい加減なラインを使用するのはもう止めましょう。
エギングにはPEライン!
当然エギングにはPEラインを使用します。
なぜ当然なの?というあなたに軽く説明を。エギングというのは飛距離がものをいいます。飛んだら釣れるのです。これは首都圏の話ですよ。あくまでも単細胞、大した知性のないイカは大脳が大きく発達した人類の知性には遠く及ばず、いたらどんどん釣られてしまいます。結果近場のイカは少なくなり、沖のイカしか狙うことが出来ないのです。
だから初心者は離島や伊豆半島の未開拓地に行きましょう!ではあまりにもなので、私のおすすめラインをご紹介します。
スポンサーリンク
オススメ!というかコレ一択な初心者向けライン!
それはバークレイ社の「スーパーファイヤーライン」です。※旧バージョンであるファイヤーラインから改名しました。
もうとにかくオススメ。なぜか。まず強い。
引張り強度が強いのはPEだから当たり前。肝心なのは根ズレです。岩などに擦ってしまった時の強さが他のPEラインに比べ半端なく強いのです。
エギングはどうしても色々なストラクチャーに擦ってしまいます。沈み根やテトラ、カキ殻、海藻、堤防のコンクリ。特に風に煽られて乾いたコンクリに触ったら、普通のPEは一発でブッチンです。でもファイヤーラインなら大丈夫です。
エギングラインオススメ個人的ランキングぶっちぎりの1位です!
エギングなら号数は1号16lbか1.2号20lbがおすすめです。1.2号であればシーバスやフラットフィッシュにも最適な太さとなりますし、1.2号だけは問屋も大量に仕入れるようでいつも安く買えるため私はいつも1.2号です。エギング上級者であれば、0.8号12lbでも大丈夫でしょう。やはり細いほうが飛距離が伸びます。オールマイティーなのは1号ですね。
カラーはグリーンが夜のシーンが多いエギングに向いています。長さは150mを買い、先端が古くなって傷んできたら前後を巻き替えて使うのが経済的で良いと思います。
![]() Berkley(バークレー) ライン スーパーファイヤーライン 150m グリーン 1.0号 16lb
|
一度お試しあれ。
関連記事です
自然探検☆水の惑星アウトドア紀行
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。