おすすめ防水スノーブーツはスパイクシューズが最強!

雪が降るとツルツル滑って非常に危険です。
特に都心部に住む人達はスノーブーツなど持ってませんから普段履きのヒールやスニーカーでツルツルステン!!です。そんな雪の日に最強のシューズがあります。それは「釣り用スパイクシューズ」です。
スポンサーリンク
なぜ釣り用スパイクシューズが雪に有効なのか?
だいたい多くのスノーブーツはソールがゴツゴツしたブロックパターンのラバーであることが多いです。これでもある程度は雪の上をあることができますが、問題はアイスバーン。雪降った次の日の朝に路面が凍っていたりするとブロックパターンも全く通用せずツルツルで非常に危険です。
そんな時に釣り用のスパイクシューズであれば金属製のスパイクピンが生えているので氷をガッシリ捉え、まったく滑りません。これは物凄い安心感です。
みんなが神経使って慎重に歩く朝の通勤路をあろうことか1人走っていくことだって可能です!かなり目立ちますが!笑
シマノ・ゴアテックスカットラバー ピンフェルトシューズ・リミテッドプロの実力
私は磯釣りでシマノのゴアテックスカットラバー ピンフェルトシューズ・リミテッドプロ の27cmを使っています。普段履いているスニーカーは26cmですが、冬の磯釣りはネオプレーン製の防水ソックスを履くので大きめを使っています。
このシューズの特徴は靴紐の代わりにBOAシステムというワイヤーで締め上げるシステムを搭載しているので釣りなどでは靴紐にラインやハリが引っかからないし、片手で楽々そして素早く靴の脱ぎ履きすることができます。これは一度使うと病みつきになります。
そしてリミテッドプロはゴアテックスなので完全防水です。さらにソール部分が強力なマジックテープで着脱可能で、スパイク、フェルトスパイク、ラバーと3種類をフィールドで分けて使うことができます。目茶苦茶便利です。
例えば雪がやんだ、あるいは乾いた道を歩くときにはソールを交換すればいいので靴一足でどこへでも行けます。本来は釣り様なのですが、ビブラムソールに付け替え、適当なインソールを入れれば軽登山だってこなすことができるのです。
こんなシューズ他にはありません。
同じような構造を持つシューズとしてダイワのベリペタロックシリーズがありますが、あちらは毎回ソール交換時にタイラップで固定しないといけないので面倒です。
私はこのリミテッドプロで磯釣りから車の運転、船、雪の日、釣具屋となんでもマルチに使っています。ただ、雪の日の通勤は会社で色んな人からシューズのことを突っ込まれるのが少々気になるところですが・・・。
でも気に入っているので問題なしです。
関連記事です
自然探検☆水の惑星アウトドア紀行
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。