くるみの新効能で血がサラサラに?ガンや脳梗塞・心筋梗塞から冷え性まで予防で学会が注目!

私はナッツを食べる習慣を持っています。
というか、ナッツ好きなんです。
そんなナッツ類ですが最近、ナッツの素晴らしさがメディアに取り上げられることが多いのですが、特にくるみが優れているとテレビでやってました。
「おお、くるみはそんなに凄いのか」と興味持ったので調べてみました。
Contents
そもそもナッツってなんなのよ?
ナッツって美味しいですよね。
私はいつも食べてます。
意外ですが、一般にナッツと呼ばれ、人に食されているものは世界で数種類しかないのです。
代表的なのはアーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツ、くるみ、ヘーゼルナッツなどですね。
ピーナッツはナッツではありませんよ。
あれはいったん地上にできたものが地中に入るので、豆の仲間です。
他にも、ごまや松の実などは「実」の部分だったりします。
ナッツと呼ばれるものは、種の中の仁(じん)と呼ばれる部分を食すものを指します。
この仁を取り出し、スイーツの香り付けに使ったものが、いわゆる杏仁豆腐ですね。
ナッツ類は適量であれば、脂肪の吸収を抑えるオレイン酸(オリーブ油と同じですね)により、太リにくくしてくれるそうで、その点でも気に入っています。
ガンや脳梗塞・心筋梗塞から冷え性まで予防、くるみのスーパーな力
ナッツの中ではくるみが1番単価が高いです。
私は以前、でん六のミックスナッツというものを買っていたのですが、いつもくるみが少ないので気になってました。
調べてみると、くるみはキロあたり3000円します。(高っ!!)
他のナッツは2000円ほど。
ちなみにピーナッツは1000円ぐらいです。(安っ!!)
どうりでミックスナッツの中はピーナッツだらけなわけです。
最近の研究で、くるみにはガンや脳梗塞・心筋梗塞や冷え性を予防してくれるスーパー食品だとして、学会で注目されているのだそうです。
なに!?ガン予防に脳梗塞、心筋梗塞や冷え性まで!?
凄すぎじゃないか、くるみ君。
でもどれだけ食べたら良いのか?
一日に必要な栄養素を取るには2.8gほどの量で良いそうです。
くるみ=富栄養、だから高価なんですかね。
長野県はくるみの生産量日本一!!
長野はガンガンくるみを使うところです。
有名なのはくるみソバ。
砕いたくるみをそばつゆに入れて、ソバを頂くんだそうです。
美味しそうですね。
また、長野名物くるみ味噌。
私も大好き「くるみ味噌」ですが、これは味噌・佐藤・塩・みりんにくるみを加えたものです。
五平餅にも乗っているアレですね。
くるみ味噌はご飯や野菜にも良くあう味です。
くるみバナナヨーグルト??その効果とは?
くるみバナナヨーグルトは朝ごはんにピッタリのコレストロール対策にも、乳酸菌接種にも効果的な最高の食べ物だそうです。
ヨーグルトにバナナとくるみを入れるだけで、腸内環境を整え、血行を良くするんだそうです。
くるみまとめ
このように、美味しいのに栄養満点、素晴らしい食べ物、くるみ。
日本では昔から良く食べられてきた伝統の食品でもあります。
※種類は違いますが。
お腹が減ったらお菓子を食べるよりもナッツ、特にくるみを頂きましょう。
そうすればあなたもおいしく健康になれます。
ただ、最近良く言われる、ナッツ手のひら一杯というのはいくらなんでもデマだと思います。
そんなに食べたら確実に太りますよ。
私は大好きなので、おやつに、つまみにこれからも食べますが、なんとうちの奥さんはあまり好きではないのがくるみ。
うーん、美味しいのにね。
関連記事です
自然探検☆水の惑星アウトドア紀行
- 前の記事 世界一受けたい授業で人間の脳を3Dプリンターで再現 医療現場が変わる!
- 次の記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。