カテゴリー:自然探検コラム
私が日々の中で気になったことや解決できたことなどを主に自然科学の視点で語っていくコラム集です。
-
ケンタッキーを食べると手が汚れるから嫌だというあなたへ朗報
-
ダイソーの観葉植物に生えた白カビ対策。初心者向けの予防法について
2018.5.25
詳細を見るん?なんだこれは?土が白いぞ?こ、これはもしかして…ギャー!! ダイソーで購入した300円観葉植物のテーブルヤシに、なんと白カビが発生してしまいました。そしてなんと小バエまで…
-
ウォーターサーバーで台がおしゃれなウッドカラーデザイン登場!
-
爆弾低気圧とは?その定義とメカニズム、公共交通機関のダイヤを乱し大暴れ
2015.10.1
詳細を見る日本列島を爆弾低気圧が襲っています。 とんでもない風の強さで外の木々が折れそうなぐらいです。 公共交通機関にも大きな影響が出ると予測されるでしょう。 爆弾低気圧というネーミン…
-
日本の魅力「水」がおいしい都道府県ランキング!海外の外国人が驚く事実
2015.9.14
詳細を見る最近は暑かったり寒かったり忙しい天候ですよね。 栃木や茨城のほうでは大雨により大変な被害が出たりしてますます不安定です。日本は水の国家です。資源は無くとも、綺麗な水が何よりの…
-
銚子港がゴミまみれに!台風18号の鬼怒川決壊被害は漁業に影響も
2015.9.13
詳細を見る先日の台風18号による被害で千葉県の銚子港が大変なことになっています。 画像は港の海面を覆う一面のゴミゴミゴミ。 これらは茨城県常総市で起きた鬼怒川の堤防決壊によって民…
-
ニホンオオカミの絶滅理由 謎の生態と意外な特徴大きさから信仰が深まったワケ
2015.9.1
詳細を見るあなたはニホンオオカミをご存知でしょうか? 現在、ここ日本での生息は確認されていない動物で、過去に絶滅してしまったといわれている日本古来のオオカミです。 あまり知られて…
-
シオカラトンボはオスメスで色が違う!画像で解説 名前の由来は?
2015.8.31
詳細を見る秋の訪れを感じさせる虫であるトンボ。私たち日本人の心のなかに必ず登場する秋の虫ですよね。 と思ったらトンボって一年中居るんですね。種類を問わなければいつでもみられるそうです。…
-
不思議な生態のミノムシが絶滅危惧種に!激減したのは寄生蝿が原因だった
2015.8.26
詳細を見るある秋のよく晴れた日、ふと気づくと道端の木の枝から大きなミノムシ(蓑虫)が風に吹かれてぶら下がっていました。 とても懐かしくなると同時に「はて、子供の頃によく見かけたミノムシ…
-
10月の神無月と出雲大社の神在月の意味 縁結び祭りがぜんざいの由来!