ウキフカセ釣りで両軸リールを使ってもっとシンプルに楽しむための作戦

ウキフカセのタックルをもっとシンプルに!

そう思ったきっかけは、釣具屋でキラキラ輝くレバーブレーキリール群を見たときでした。

早い話が「レバーブレーキのように高価で精密な道具が荒々しい磯場に似合うのか?もっと無骨でシンプルなスタイルは無いのか?」そんな思いでした。磯釣りといえばレバーブレーキリールですね。この特殊なリールは確かにメジナ相手のとき、便利で強力です。でも釣りの最中、なにか少しむなしくなるのです。いまどき高級なクラウンに乗っていても誰もいいねと言ってくれないのと同じで…。

そう、釣りは遊びだ。遊び心が足りないのがいけない。

釣りって大概先人たちの知恵と工夫の集合体なので、私達現代人があれこれする余地がないといわれますが、先人たちだってあれこれ試行錯誤したからこそいろいろな釣り方が生まれたわけで、今釣りをする人たちが面白い何かを見つける可能性は大いにあると思うのですが。

で、以前から自分の頭の中に構想としてあったものをまとめてみました。それはレバーブレーキを使わずに、レバーブレーキ以上に磯釣りが楽しくなるシンプル道具仕立てについてです。けっこう無理があるかもしれません。でも楽しい気がします。

スポンサーリンク

Contents

磯のウキフカセタックルは高級で複雑。釣りってもっとシンプルじゃないの?

はじめにお断りしておきますが、私自身長い間D社のレバーブレーキを愛用してきました。正直とても便利だし、メジナを確実に捕る上でこれ以上の武器はないと思っております。

ただ、伊豆諸島などの離島で狙うような大型メジナと対峙するならともかく、半島周りのせいぜい中型までのクチブトメジナを対象とするなら、レバーブレーキは正直ちょっとオーバースペック気味です。車もそうですが、オーバースペックなメカというのは大体が複雑な構造をしています。レーサーでもないのにGT-RやNSXやスープラに乗っても、持て余すだけです。釣りも同じです。

今の標準のウキフカセ釣りはすごく仕掛けが複雑です。そしてもちろん道具も複雑です。

なんでこんなことになったのか?それにはウキフカセ釣りの歴史と、釣りメディアの存在を知る必要があります。

ウキフカセ釣りが複雑な理由

ウキフカセ釣りを知らない方にちょっとご説明を。

ウキフカセとは、もともと「フカセ釣り」というウキもおもりも付けないとてもシンプルな仕掛けをふかせる(海中に自然に漂わせる)釣り方で、そこにウキを付けたからウキフカセと呼ばれている釣りです。

「普通のウキ釣りと何が違うんじゃ?」という声が聞こえてきそうですが、普通のウキ釣りは通常、ハリの上に比較的大きなオモリを付けて仕掛け全体をどっしり海中に固定させるのに対して、ウキフカセはオモリを付けずに仕掛けを自然にはわせる、もしくはとても軽いオモリ(ガン玉)だけつけて仕掛けを海中になじませることが大きな違いです。

だからウキフカセは時に魚の当たりがはっきりウキに出ないこともあります。でもそれでも問題ないのです。わずかなウキの変化やハリスの動き、目印といわれる水中のとても小さな印の動きなど、繊細な変化を積極的に取っていくことでウキ釣りが成立するからです。

メジナの性格と道具の進化

で、このウキフカセ、そもそもなんでこんな神経質な釣り方をしているかというと、対象魚がメジナだから。このメジナ釣り、一般的な釣りの対象魚の中では総合的難しさNO.1といってもいいかもしれません。だから、仕掛け・竿・リール共に進化してきました。

メジナはとても引きが強く、その上岩礁帯で釣るので仕掛けが切れやすいため駆け引きも難しいです。さらに冬のクチブトメジナはとても美味しいので、磯釣りファン達からスター的な人気があり、良い釣り場は常に混んでいます。そしてあなたのご想像の通り、すごく気難しい性格をしています。メジナって水族館で観察すると分かるのですが、まぁ臆病。とにかく臆病。お前、もう少し積極的になれよ!と言いたくなるほど、the・臆病(笑)。

この臆病者、滅多なことでは餌を口にしません。だから針にかけるのも大変。特に30cmを超えてくると、どんどん警戒心が増して、まるで人間不信のあの人のような性格になります。そう、何を言っても警戒され、心を開いてくれないあの人です。あの人を飲み会に誘おうと思ったらあれこれ策を練らねばなりません(笑)。

 

話を戻しましょう。メジナの話です。

そう、メジナも一緒。とても警戒心が強い彼らを釣るために、目が良い彼らにばれないように細い糸を使う必要があります。そして彼らのテリトリーである険しい磯場ですから、細い糸を険しい岩場で使わねばならないという矛盾が生まれます。

さらに、彼らの恐怖心や警戒心を沈めてやる気を引き出すために撒き餌を大量に使い、付け餌の不自然な動きで警戒心を与えないように自然に懐中に漂わせる必要がありました。

さらにメジナを掛けた後、足元のゴツゴツの岩場での最後の強烈な突っ込みに耐えるため、竿はより長くそして強力になり、磯場の強風下のもと長時間竿を握るため、より細く軽くなりました。

 

そして今回の主題であるリールについてです。

スピニングリールも進化したのですが、難点はドラグでした。今のリールのドラグと違い、昔のリールのドラグはいまいちな性能で、特に滑り出しに引っかかりがあったりしたのでスムーズに糸が出なくてラインブレイクしていたようですね。

それで先人たちはメジナが巣に向かって突っ込む瞬間、リールのベールを開放して道糸を送り込み、倒れて弾力を失った竿を立て直し、再びファイトするというテクニックを使っていました。また、今のリールには廃止されたものもありますが、ハンドル逆転レバーを使い、突っ込みに対してハンドルを逆転させて道糸を送り出し、バックラッシュを防ぐために手でバチンとハンドルを叩いて止め、再びファイトするという荒業を駆使していた方もいらっしゃったようです。すごいなぁ。

名人たちのテクニックを普及させたレバーブレーキ

やっとレバーブレーキの話だ。そう、この先人たちのようなスーパーテクニックを使わなくてもメジナに対抗できると考案されたのが、レバーブレーキリールなんですね。指一本で道糸の放出、ブレーキを制御できるので、メジナの突然の突っ込みをかわしつつ、糸もバックラッシュせず、手も痛くなく、スムーズにやりとりができる画期的なリールだったのです。

最初にレバーブレーキリールを開発したのはダイワです。そして特許の関係もあり、その後リョービやシマノがレバーブレーキリールをリリースしていきました。

レバーのおかげでメジナ釣りがとてもやりやすくなり、あっという間に磯場を席巻したレバーブレーキリール。各社開発を重ね、今ではほぼ完成の域に達しています。

 

さて、このレバーブレーキ、分解してみるととても複雑です。私は釣具を分解整備するのが大好きなので、機構はなるべくシンプルなもののほうが耐久力もあり、好みなのですが、レバーブレーキリールはあんまり分解したくない…。

普通のスピニングリールってだけで両軸リールよりも複雑なのに、その上さらにレバー、最近のモデルなんかドラグまでついたレバーブレーキドラグリールが主流で、さらにカスタムパーツをあれこれ付けられる仕様となっており、デコレーションされまくっているのですから当然ですね。だからなんとかならんかという話になるわけです。

 

ふー、ここまで話を持ってくるのに長くなってしまった。いよいよ本題です。

スポンサーリンク

レバーブレーキって便利だけど本当に必要?

レバーブレーキって必要でしょうか?

いや、もちろん必要な人にとっては必需品ですよ。メジナを確実にとらえるためには。特にトーナメンターのようにその一尾が結果を大きく左右するようなシーンではまちがいなく必需品でしょう。

また、確実に今晩の晩ごはんを釣って帰らないと面目が立たないお父さんにとっても必需品かもしれない。つまり「仕事として磯釣り」を見たときには、代替品のない唯一の選択肢となるのですね。

 

でも私を含め普通の釣り師はトーナメンターじゃないし、家に帰ったら魚以外の晩御飯がある。そもそも遊びで釣りをしている。なのに一流のプロが使う仕事道具が必要だろうか。普段から形から入るタイプじゃなかったり、もっと自由な発想で釣りを楽しみたい、今この瞬間が一生記憶に残るような、そんな釣りがしたい、そんな人は確実にいるわけです。

さらにホームグラウンドは半島まわり。離島などのような大物はめったに釣れない。釣れても40cmまで。これが50cmや60cmなんて大物が釣れるのなら本気の道具が必要だろうが、40cmのメジナなら状況にもよるが1号竿と普通のフロントドラグリールで十分釣れてしまう。

ようは、レバーブレーキリールのもつその性質は、磯のウキフカセ釣りを首都圏近郊の中物対象フィールドで素人が楽しむという前提条件下では、十分条件ではないし、必要条件ですら無いと思うのです。

言い換えると、レバーブレーキリールを使ったところで、素人が磯釣りを心から楽しめるか?どうかは分からないし、レバーブレーキリールが無くても磯ウキフカセを心から楽しんでいる釣り人はたくさんいるということです。

 

「じゃあお前も普通のフロントドラグリールでウキフカセをやってたらいいだろ!」という声が聞こえてきそうですが、私はレバーブレーキ大好きです!!!

???なんだこいつと思わないで!

このお話の主題は「ウキフカセのタックルをもっとシンプルに!」です。

つまり私は、「本当はレバーブレーキの機能を使いたい」けど、「複雑な道具は使いたくない」これに尽きるのです。わがままです。

なぜならメジナをタモ入れするときに巻ききった道糸を出すのも便利だし、ウキを回収した後手元に持ってくるときの道糸の微調整が指一本でできるのも大変便利で病みつきですが、つまり

「同じ機能をよりシンプルな道具で実現することはできないか?」

潔いという表現が適切かどうかは分かりませんが、タイコリールフライリールとかもっというとのべ竿とか非常にシンプルで潔いです。

一言で言うと、釣りにあまりデジタルな要素を入れたくない。どこまでもアナログでいたい。

潔いためには、犠牲になる要素もたくさんあります。もちろんそれも織り込み済みで、これらの問題を解決できるリールを考えてみます。

つっこみを瞬時にかわせるリールは他にもある

例えばこんな道具で釣ってみることは不可能なのか?を考えてみましょう。

レバーブレーキの良さは、瞬時に道糸を送り出せること。送り出した後にスプールがグシャグシャにならないよう、スッと逆転にブレーキをかけることができることです。

これ、タイコリールや両軸リールでできると思います。タイコリールなら常にスプールはフリーなので問題なしです。ルアー用のベイトリールならクラッチが親指のところにあってスムーズに道糸を出せます。普通のアブのクラシックタイプでも可能だと思います。

まぁタイコリールでは鳴門リールなんかを除いて、ほとんど投げることができないので、やはり両軸リールが候補になってくると思います。

 

なぜ両軸リールがウキフカセで普及しないのか?それは次のような弱点があるからです。

  • バックラッシュの危険性がある
  • 竿の上側に付けるので、持ち手が疲れる
  • 軽い仕掛けを飛ばせない

あれ?これだけ?自分で考えてびっくりしました。これできるな。

 

本当はダイワのコロネットみたいな紀州釣りで使うようなとても小さな両軸リールを使いたいのですが、いくら仕掛けをあまり遠投しないウキ釣りといっても10mぐらいは飛ばします。スプールとハンドル一体型構造のコロネットではそれすら難しいです。※鍛錬された方なら仕掛け次第で可能かとは思いますが。

じゃあ遠投が大得意なアブ・ガルシアのアンバサダー6500は?いやいや大げさすぎる。あんなでかいカゴ釣り用両軸リールを細身の1.5号前後の磯竿につけたら笑っちゃうほど不釣り合い。

アブ・ガルシア 6500CLを3号遠投磯竿に付けたところ

 

ちょいとAmazonを見てみると、ありました。小さめのクラシック両軸リール。こういったシンプルなやつを使って磯釣りしたら良いと思います。楽しそうだ。

どうやらこのリールはMing YangのCL25というらしい。でもAmazonで扱っているのは黒いカラーのみ。ネットであれこれ調べてみると、黒の他にシルバーやレッド、オレンジなんかがあるらしい。

リールと靴はあまり主張しないほうが合わせやすいという謎のポリシーを持つ私にとって、Amazonの黒ベースに金スプールというカラーリングは少々派手。シルバーのやつならグリップ部分もウッド調で、これなら最悪磯釣りに使えなくてもトラウトなどの淡水ルアーフィッシングに使えそうとのことで、アメリカ合衆国の釣具販売サイトでシルバーを注文しました。

 

アメリカのサイトとはいえ、Google先生のおかげで翻訳できるし、自分の住所やクレジットカード番号を入力するだけで誰でも注文できます。

ただ、本国ではこのリール、29.99ドル(現在の換算レートでおよそ3,400円)で販売されているのですが、日本で買うと国際配送料が19.99ドル掛かるので、合計49.98ドル(約5,700円ほど)になります。

Amazonでは4,000円少々で売っているので、ちょっと割高。でもシルバーが良い!到着が楽しみです。

スポンサーリンク

釣れなくてもそれなりに楽しい釣りになるかも

スプールフリーになる両軸リールなら、10g以上のどんぐりウキを使うウキフカセなら10mはキャストできるでしょうから、シンプルな道具仕立てでありながら、メジナの突っ込みをスプールフリーでかわしたり、仕掛けの長さの微調整を指一つでできたりと、新たな楽しみが増えそうです。

ラインは最初はナイロンかな。

今月来月あたりに釣りに行って、もしかしたらレバーブレーキ派に戻っているかもしれませんが、その時はまた記事にします。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly
合わせて読みたい記事です

自然探検☆水の惑星アウトドア紀行

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク




人気の記事です

プロフィール

プロフィール1
↑ 詳しいプロフィールは画像をクリック
自然が大好きなセイゴと申します。趣味は釣りです。そんな私が地球を取り巻く様々な自然の話をしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

ページ上部へ戻る