釣魚人気アイドルランキング一位!煮付け料理も絶品の高級魚メバル!

私はメバル釣りが好きです。
メバル釣りと聞くと、懐かしい色んな想いがこみ上げてきます。
みんなに愛される魚、メバル。
日本各地で見ることができ、釣り方も多種多様で老若男女から絶大な支持を受け、熱狂的なファンが存在するアイドルみたいな魚です。
あなたも一度はメバル釣りに行ったことがあるのではないでしょうか?
スポンサーリンク
Contents
メバルってどんな魚?
もしかしたら一般の釣りをしない人はメバルという魚を聞いたことはあるけど、見たことは無いと言うことが多いかもしれません。
メバルは大きくなっても30cm止まり。
体高が高く、ヒレもトゲトゲしていて、岩礁帯に住む魚らしいシルエットです。
特徴的な横縞と大きな瞳はメバルのトレードマークとなってます。
その愛らしい表情は見る人を和ませてくれる不思議な雰囲気があります。
そして魚としては珍しく子供を生むことでも有名です。
一度に数千匹の赤ちゃんを生むなど、卵を産みっぱなしの魚とは一線を画す愛情を持ってます。
しかし、実は肉食魚です。
普段は動物性プランクトンや小動物、甲殻類、小魚などを捕食するフィッシュイーターです。
そんな習性から、ルアーなどをつかったアクティブな釣りの対象魚ともなっており、大変人気があります。
メバルは何種類いるの?
従来から様々な憶測が飛びかっていましたが、最近の研究でメバルの種類は3種類という説が定着しました。
アカメバル、シロメバル、クロメバルの3種です。
よくあるポピュラーな防波堤で釣れるメバルはクロメバルに分類され、船釣りなどで釣れる沖のメバルはアカメバルという赤い種類です。
メバルはどこで釣れるの?
一言でいうとどこにでもいます(笑)。
北は北海道、南は九州まで、およそ隠れ家となる岩礁帯や海藻帯があれば、どこでも見かけることができます。
そのため、初めて釣りにチャレンジした人にも遭遇する機会が多いため、釣りをする人なら誰でも知っている、ザ・国民魚です。
生命力も大変強く、都心の工場地帯などでもたくましく行きていける性質を持っています。
防波堤はもちろん、磯や岩礁帯混じりの砂浜やスロープや沖などどこでも彼らの住処となります。
極稀に大型で水深のある防波堤先端部で大きなアカメバルが釣れることがありますが、あれは沖から回遊してきてたまたま釣れたものでしょう。
スポンサーリンク
メバルが高級魚と呼ばれる訳
メバルは高級魚です。
なぜ高級かというと、可愛いから・・・というのは冗談で、市場価値が高いからです。
まず、煮ても焼いても刺し身でもなにしても美味しいという特徴があります。
特にメバルの煮付けは、脂の乗った白身が絶品で、大変良い味が出ます。
そして、彼らの習性が岩礁帯などの起伏の激しいところを住処とするため、漁の網で捕獲することが難しく、漁業の対象から外れているという点が挙げられます。
なかなか手に入らないから高いのです。
たまにスーパーなどで見かけることがありますが、アジやサバが一匹200~300円なのに対して、メバルは700~1000円もします。
だから釣りの対象魚としても人気が高いのかもしれません。
関連記事です
自然探検☆水の惑星アウトドア紀行
- 前の記事
- 次の記事 メバルの釣り方や仕掛けは星の数!人気のポイントを独自視点で見る!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。