フルーツ水でデトックスにダイエット!?効果とレシピ、作り方は?

今波が来ている「フルーツ水」。
最初聞いた時には「何だそりゃ?」と思いましたが、どうやら皆の支持を集め注目されるのは理由があるようです。
スポンサーリンク
Contents
フルーツ水とは一体何者?
フルーツ水とは、読んで字の如く「フルーツをいれた水」です。
ここではミネラルウォーターを選びます。水道水ではありません。
天然果実やハーブなどの自然食品・オーガニックを使います。
「フルーツウォーター」なんて呼ばれたりもします。
この発想は案の定海外発でした。
もともとミネラルウォーターとフルーツが合わさったものですから美容目的で海外セレブ御用達になったものですが、日本でも「水」の重要性が再認識され出してきたタイミングだったので一気に広まりました。
フルーツ水のすすめ
通常、美容・健康目的で好ましい1日に取るべき水の量は、大人でだいたい1~1.5Lだと言われています。
1.5Lを超えてくると、今度は「水依存」になってしまうので気を付けたいところですが、普通に生活している人は意識して水を飲まないとなかなか1日1.5Lって飲めませんよね。
昔から水を多く飲む人だったら問題ないとは思いますが、そんな習慣の無かった人がいきなり大量の水を毎日飲めと言われても厳しものがあります。
そこで「フルーツ水」の登場となるわけです。
水に清涼感ある自然な香りと風味が加わることで無理なく飲め、直接砂糖などを入れることはないためローカロリーでダイエットにもうってつけ。
なによりも十分な水が体内に供給されることによって老廃物を排出し、血が綺麗になり内蔵に好影響を与え体質改善・デトックス効果が期待できます。
スポンサーリンク
レシピ・作り方は?
一例ですが、
【材料】
・レモン…1/2個
・イチゴ…1個
・リンゴ…1/4個
・ミント…数枚
・シナモン…小さじ1/4
・水…700ml
などを適当なガラス瓶に入れ、一晩置いてからいただきます。
出典:http://spotlight-media.jp/?flow=logo
水に入れるフルーツは好みで決めてOKなようですね。
フルーツ水についての考察
ふと思ったんですが、少し前にも海外発でこのようなガラスの小瓶に野菜を詰めたミニサラダが流行った時期があり専用のガラス瓶が沢山売れたことがありました。
このフルーツ水もその流れで海外から来たのでしょうか?
そうすると仕掛け役は恐らく海外セレブではなく、食品メーカーや食器メーカーのマーケッター発という可能性が高いですね。
だいたいなぜ日本人は「海外セレブ」という言葉に良く反応してしまうのか?
私は体をメンテナンスするためにときどき鍼灸にいくのですが、そこの腕の立つ先生からいつも水を1日1.5L飲めと言われています。
これは東洋、西洋医学とも学んだ先生ならではの見解だと判断した私は水を大量に飲もうとした時期がありましたが、意外と辛く断念してしまいました。
このフルーツ水も試しに飲んでみましたが、うっすらと風味の付いたミネラルウォーターはまるでコンビニによく売っている「みかん水」や「レモン水」のあれでした。
確かにただの水を飲むよりも飲みやすいということは言えますが、フルーツの健康効果はあまり無いと言えるでしょう。
水を飲む習慣が全ての健康のカギを握っているようです。
来年、まだフルーツ水が流行っているとは考えにくいのが私の見解ですが、水を飲むことは非常に体にとってプラスなので、これを良い機会に健康習慣を取り入れてみてはいかがでしょうか?
関連記事です
自然探検☆水の惑星アウトドア紀行
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。