軽トラカスタム「サムライトラック」専門店有!海外で大人気

軽トラって実は海外のマニア達に大人気だって知ってました?
軽トラといえば日本の田園風景の一部となってますが、本当は凄い実力を秘めた自動車だったのです。
スポンサーリンク
軽トラがサムライ?
トップの画像は2013年の東京モーターショーに展示されていたアウトドアを遊びつくすことが目的のダイハツのコンセプトカー「Mud Master-C」ですが、そんな車が既に海外にありました。
日本の軽トラを極限までカスタムして道無き道を爆走するというものです。
彼らは日本の軽トラを「サムライトラック」と呼ぶんだそうです。
サムライという言葉からして武士のたたずまい、精神性、真の強さをイメージしているのでしょうか。
海外のファンたちの視点で軽トラを見るとこのように映っているようです。
凄いフィールドを軽トラが走っています。
走っているといってもキャタピラー化されてますが!
どうしたらこういう発想になるのでしょうか??笑
凄い迫力です!
と言いますか、やりすぎです!!
コレ見ると軽トラ欲しくなりますね。
それにしても運転しているオッサンたち、クレイジーですねぇ。
スポンサーリンク
なぜ軽トラなのか?
やはり日本の車ですから、抜群の信頼性が第一だと思います。
それに軽トラは安い!車をボコボコにしても心は凹みませんね。
軽トラは頑丈さとコスト面から板バネが標準で使われており、ものすごい走破性を持っています。
もともと田んぼのぬかるみやあぜ道、林道なんかを走り続ける使命を持って生まれたクルマたちですから、そこらのクロカンよりガンガンいけちゃうようですね。
この画像は海外のものですが、ワイルドなとこがいい感じですね。

日本にも軽カスタム専門店が数多くありますが、こちらのエブリィも無骨でカッコいいです。

徳島のジムニー専門店アウトクラスのカスタムカーです。
渋すぎます!!
日本において軽トラの色は商用の面から一般的に白となってますが、このようなカラーで販売すれば若い人たちにも受けが良いのではないでしょうか?
非常に軽量でシンプルな作りの軽トラ軍団は、もしかしたらジムニーよりもヘビーデューティーなのかもしれません。
関連記事です
自然探検☆水の惑星アウトドア紀行
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。