スウィープファイヤVRのドラグチューン方法 ダイワトーナメントグリスⅢ

スウィープファイヤVRとはダイワの誇るエントリー機ワールドスピンの色違いで釣り具チェーン上州屋限定販売リールです。
15年版で最新のものはなんとエアローター搭載というのですから驚きですが、ここで紹介するのは以前スウィープファイヤ人気に火を付けるキッカケとなった黒いアイツのドラグチューン方法です。
スポンサーリンク
ダイワワゴンリールスウィープファイヤとは何者?
この真っ黒リール、スウィープファイヤVRはダイワのエントリー機、ワールドスピンの色違いです。
パット見はまるで質実剛健が売りのブラディアのよう。
しかしこのスウィープファイヤは決して優秀なリールではありません。
シマノエントリースピニングリールのアリビオやエアノスと比べると同じ番手で少々重いし、ドラグの滑り出しもぎこちないです。
ただ、安いのにカッコイイ。
それだけの理由で使い倒してみたくなった私は1500番と2500番を購入し、さらに2500番ボディーに装着可能な3000番スプールを買うという包囲網。
ええ、釣具屋の店員に止められましたよ。
「そのリールにそれだけお金掛けるなら他のリール買ったほうが良いですよ」
たしかにその通り、そんなことは百も承知です。
スウィープファイヤVRは1個大体2000円、替えスプールは1個1500円ですから全部で5500円ほどなので同じダイワのレブロスMXが買えてしまいます。
だけど気になるじゃないですか。
ワゴンリールは本当にダメなのか。
魚釣れないほど終わってる性能なのかが。
気になりだしたら止まらない性格の私はさっそくスウィープファイヤの不安なドラグをバラし、ダイワの高級グリスでチューンすることにしました。
使用したグリスはダイワ・トーナメントグリスⅢ。
これも1500円ほどでした。
全くワゴンリールにどこまでお金を掛けるのでしょうか・・・。
まぁ楽しいのが1番です。
スポンサーリンク
スウィープファイヤVRのドラグのチューン方法
さっそくスプールを全バラです。
バラしたのは3000番スプールです。
ドラグノブを外すとドラグワッシャーが見えるので、抑えになっている細いピンをラジオペンチなどで取り外します。
フェルトワッシャーが3枚入ってました。
※入っていた向き、順番を忘れないで下さい!
これをヘキサン(ブレーキクリーナー等)で一度脱脂し、乾かしてからダイワ・トーナメントグリスⅢを米粒大に3点ほど付けます。
それをヌリヌリ塗り広げます。
これを両面行い、再びスプールに組み上げていきます。
さて、どうでしょう。
おお、驚くほど滑り出しがスムーズになりました!!
これなら大物とも戦えると思った私はコイツを三宅島に連れて行きルアーフィッシングをする事にしました。
その結果、カンパチを5匹問題無く釣り上げることができました。
このリールチューンはオススメなのでぜひトライしてみてください。
カスタムした道具って愛着湧きますよね。
愛着湧いた私はさらに調子に乗って固定式だったハンドルをリバティの折り畳み式ハンドルに換装してしまいました。
もはやただのアホです。
関連記事です
自然探検☆水の惑星アウトドア紀行
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。