海に入ったらチクっと痛い!赤い点々が出てかゆい!チンクイ対策とは

まだクラゲが出るには少し早い夏の海。
海水浴や磯遊び、サーフィンと海のレジャーで賑わいます。
しかし、あるとき水着の際にチクっとした痛みが・・・。
その後は赤いポツポツがたくさん出来て痒い痒い!
それはもしかしたらアイツの仕業かもしれません。
スポンサーリンク
Contents
チンプイ!?じゃなくてチンクイ!!
チンクイってご存知でしょうか?
体調1mm~3mmほどのカニやエビ、ヤドカリなど甲殻類全般の幼生をまとめてチンクイと呼びます。
他に「チンクイ虫」とも。
正式名称は「ゾエア」です。
こいつらが曲者で、卵から孵ると水面近くを漂い、脱皮を繰り返して大人になっていくのですが、チンクイが水着やウェットスーツの中に入ると刺されてしまい、幹部が赤い斑点に覆われ、非常に痒い思いをするのです。
チンクイ=ゾエアですが、次の変体が「メガロパ」です。
変な名前ばかりですね。
チンクイ対策は?
あまり泳ぐ力はないので、風まかせ波まかせです。
そのため、潮通しの悪い内湾などに溜まりやすく、そのエリアでは被害が拡大するようです。
知り合いのサーファーも湘南の七里ヶ浜でよく刺されて「かゆいかゆい!」とウナコーワを塗ってます。
本当はステロイドが入ったムヒのほうが効くのですが、彼はステロイド嫌いなので塗らないそうです。
なるべく肌の露出を避け、袖口のしっかりした水着、またはラッシュガードを着用します。
露出部はあらかじめワセリンを塗っておくと良いそうです。
もし刺されても掻いてはいけません。
悪化します。
スポンサーリンク
シラスの中にもチンクイさんこんにちは。
そういえばこんな奴がシラスに入っていたような…。
調べてみたらやっぱり入ってました。
ゾエアだけでなく、タコやイカ、その他の魚など、しらすにはごちゃまぜで魚介類が入ってるようですね。
小さい頃にシラスを掻き分けて観察していたのを思い出しました。
あれ、別に取り分けてまじまじと眺めた後は食べる気無くすんですよね~。
ダメですよね、食べてあげないと…。
小さくても立派なトゲがありましたから、そりゃ皮膚に密着したら刺さりますよ。
皆さんも海に行くときはご注意を!
関連記事です
自然探検☆水の惑星アウトドア紀行
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。