三浦半島で磯釣りを始めたい!初心者の為のポイント【三浦半島磯釣り入門】

冬の釣りと言ったら磯の上物釣りです。
特に磯釣りファンたちを熱くさせるメジナ釣りの魅力は、一度その世界に触れると一生をかけてもよいと思える趣味に昇華することが多いです。
それほどエキサイトな釣りなのです。
私の自宅から比較的近い神奈川県三浦半島。
ここは首都圏屈指の磯釣りワールドです。
ここをメインフィールドとして、これから数回にかけてメジナをはじめとする磯釣りを始めてみたい、お魚ゲットしたいという初心者の抑えておくべきポイントを入門講義という形で進めていきたいと思います。
スポンサーリンク
Contents
なぜ磯釣りは敷居が高いと言われるのか?
釣り初心者にとって、磯釣りはとても敷居が高い釣りと言えるでしょう。
なぜならルアー釣りのように簡単な道具立てではなく、潮の流れや複雑な仕掛けなど覚えなくてはいけないことも多く、磯という場所柄、危険も伴うからです。
さらに疑似餌から入ることの多い釣り初心者にとって、生エサを使うことはとても抵抗があり、さらにコマセと呼ばれるミンチ状の撒きエサを扱うとなれば難易度は格段に上がります。
一回の釣行費用も比較的高く、そのため釣り初心者にとって敷居が高いのです。
磯釣りの魅力は?
これから本格的な磯釣りをやってみたい!というあなたが最初にターゲットとするのは恐らく「メジナ」でしょう。
関西では「グレ」と呼びます。
他にもターゲットはたくさん存在しますが、磯釣りを楽しむ人でメジナを狙ったことがないなんて人はほんとに一握りだと思います。
まずは磯釣りの代表としてメジナ釣りの魅力をピックアップしていきます。
メジナは大変引きが強く、初めてその力を体感した釣り人は間違いなく驚きます。
磯釣り師は風や海流を計算し、巧みにロッドやラインを操りコマセを使いながらゲームを戦略的に組み立てます。
そうして海面をゆらゆら漂っていたウキが目の前からスパっと消えた瞬間、ロッドが一気に満月にしなるのです。
あの興奮はメジナ釣りならではの醍醐味でしょう。
三浦メジナ・磯釣りの現実
身の周りに磯釣り経験者がいなければネットや書籍の情報で見よう見まねでスタートすると思いますが、型の良いメジナはそうそう釣れるものでもなく、三浦半島で30cmオーバーのメジナを釣るまでに何年も掛かってしまうことも多いです。
それで挫折してやめてしまう初心者が多いのではないのでしょうか。
特にここ首都圏の三浦半島は、地方と比較して魚の個体数が少なく水深が浅い磯が多いので、ご当地釣法を使いキチンと攻めないと全く釣れません。
毎回ボーズです。
そのためこの入門講座では、全くの釣り初心者が初めての良型メジナを釣り上げるまでの道をお伝えしていきます。
お楽しみに。
三浦半島磯釣り入門
【三浦磯釣り入門】ポイント編
三浦半島の磯釣りのポイントは?比較的アクセスしやすい場所【三浦半島磯釣り入門】
【三浦磯釣り入門】エサ編
【三浦磯釣り入門】仕掛け編
【三浦磯釣り入門】ロッド編
三浦半島の磯釣りで使う竿(ロッド)のおすすめは?初心者向けの最高の一本【三浦半島磯釣り入門】
【三浦磯釣り入門】リール編
【三浦磯釣り入門】ウェア編
【三浦磯釣り入門】小物編
関連記事です
自然探検☆水の惑星アウトドア紀行
- 前の記事
- 次の記事 三浦半島の磯釣りのポイントは?比較的アクセスしやすい場所【三浦半島磯釣り入門】
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。