三浦半島の磯釣りのポイントは?比較的アクセスしやすい場所【三浦半島磯釣り入門】

首都圏から抜群のアクセスの良さを誇る三浦半島。
都心から車で1時間、神奈川県でありながら豊かな自然が残り、荒々しい磯場が軒を連ねる貴重な磯釣りフィールドです。
そんなここ三浦半島で磯釣りを始めたいというあなたにおすすめの釣り場ポイントの選び方をお伝えしていきます。
スポンサーリンク
Contents
磯釣り初心者が三浦半島に数ある磯の中から最適な場所を選ぶには?
初心者さんが磯釣りをはじめるのにまず立ちはだかるのがポイント(場所)です。
そう、釣りで最も大切なことですね。
特にこの三浦半島でも磯釣りは他の釣りよりも少々難易度が高いです。
その要素の1つとしてこの磯場へのアクセスが分からない、道が細い、混んでいるということが挙げられます。
磯釣り初心者さんはポイントも分からず、なんとかたどり着いた磯場で有望な場所も分からず、とりあえず開いているスペースに陣取ってなんとか磯釣りを開始しますが、まぁ何も釣れないでしょう。
せいぜいベラか小さなクサフグが釣れるのが落ちです。
三浦半島の有名な磯釣りポイントは本当にどこも混雑しています。
ただ、楽に入磯できるという条件下での話です。
三浦半島は実は広いです。
穴場のポイントというものはあります。
ただ、そこ行くまでの苦労が半端無かったり、駐車場が無かったり、危険な場所だったり、ピーキーな場所だったりして中級者から上級者向けだったりするのです。
ホームグラウンドの重要性
初心者さんはまずはじめにホームグラウンドを持ちましょう。
そこを軸に、ひとつのものさしとして他の場所を攻略していきます。
しかしそうはいってもいきなりホームグラウンドなんか見つからないと思いますし、判断基準もわからないと思います。
だから、あなたがロケーションなど気に入ったポイントをホームグラウンドにすれば良いと思います。
好きな景色であれば、それだけで楽しいものです。
そして好みは人それぞれ違います。
次回から私がおすすめする初心者向けポイント選の中から選んでみてください。
初心者向けの条件としては
①アクセスに時間が掛かるので比較的空いている場所。
②比較的安全な場所であること。
③魚がちゃんといる場所。
になります。
メジナ釣りたいと嘆く前に心得ておくこと
メジナ釣りは良型を釣り上げるまでに本当に苦労します。
楽して釣れるほどメジナ釣りは甘くありません。
人よりも早起きして、歩いてリサーチして、エサを採取して、同じポイントに通いつめ、そのポイントを熟知しないといけません。
はじめて訪れたポイントは、初回は日の出ている時に偵察、2回目以降は朝早くからポイントに入り、釣りの調査をします。
三浦半島は混んでいます。
日の出ている休日など、すでに人が入っていることがほとんどです。
つまり最低でも2回訪れる必要があるのです。
三浦半島の磯釣りはこんな感じですから情熱がないと続きませんし、釣りへの探究心が無いと無理です。
ただ、それら困難を乗り越えたとき本当に素晴らしい世界が待っています。
「ああ、我が人生に釣りあり」と感じることができるのです。
三浦半島の磯釣りポイント
三浦半島らしからぬ壮大なロケーションが特徴の素晴らしい磯です。
関連記事です
自然探検☆水の惑星アウトドア紀行
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。