杏仁豆腐は香水臭い!?人気スイーツの秘密と英語の名前の意味は?

どこのレストランでも見かける杏仁豆腐は美味しいですよね。
暑い時期でも寒い時期でも美味しくいただけるので子供からお年寄り、性別問わず大人気で、私も大好きです。
そんな杏仁豆腐が面白いところと繋がったので調べてみました。
スポンサーリンク
Contents
杏仁豆腐の一般知識
杏仁豆腐の杏仁って何?
杏仁豆腐はお隣中国の伝統的なスイーツです。
私達がよく食べるアンズの仲間の種の中身(仁:ジン)を取り出して、粉末にしたものを使った甘味ですが、本来は薬という扱いでした。
梅干しなんかでも、種を割ると通称「観音様」と呼ばれる核中の肉が入ってますよね。あれと同じですね。
苦味の強いものは薬として、苦味の弱いものは食用として分けられ、日本でもお馴染みの杏仁豆腐として使われるのは苦味の弱い方です。
ただし、杏仁豆腐はキチンとしたJAS規格が定められてないために、あなたの食べている杏仁豆腐には全く杏仁が入ってないかもしれません。
それでも杏仁豆腐を名乗ることは合法なんです。
杏仁豆腐の英語名って?
almond jellyという場合が一般的のようです。
その他に
almond tofuやalmond puddingなど、「アーモンド」というのがキーワードですね。
なぜにアーモンドなのか?笑
杏仁豆腐はアーモンドではなく、杏仁です。
確かに杏子の種子の中身を取り出すところはアーモンドと似ていますが、別物です。
しかし香りが似ているんだそうです。杏仁とアーモンドは。
私はそうは思いませんが、その訳は下で解説したいと思います。
それにしても”almond tofu”って面白いですね。
スポンサーリンク
杏仁豆腐は香水臭?
いやなこと言うな・・・と思われたかもしれませんね。笑
杏仁豆腐の材料として使われるアンズを調べてみると、なんと「バラ科サクラ属」の植物でした。
英名はアプリコット。
そういえば、杏仁豆腐のあの清涼感ある香りはバラやサクラの香りと良く似ている気がします。
もうこれはバラ味のプリンだと思って食べていると、そのうち香水を食べているような気になって食べれなくなります。笑
杏仁とアーモンドは香りが似ているとお伝えしましたが、じゃあアーモンドは何者なのかと調べてみれば、やっぱり「バラ科」。笑
まぁこちらは「バラ科モモ属」ですが、同じバラ科としての香りに共通項があっても不思議ではありません。
世の中にはバラ科の植物が沢山ありそうです。
私はアーモンドも大好きです。
そうすると、ただの「バラの香りが好きな人」ということになりますね。
なんということでしょう・・・。
私はあまり香水が好きではない方ですが、思いっきりバラ好きだということが判明いたしました。
関連記事です
自然探検☆水の惑星アウトドア紀行
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。