ブラマヨも訪れた小田原漁港の浜焼食べ放題あぶりやで激旨海鮮ランチ!

早川駅徒歩すぐの小田原漁港早川漁村。
ここはたくさんの海鮮グルメがある楽しい漁港です。
今日は天候も良く観光日和です
私たち夫婦は美味しい浜焼食べ放題の「あぶりや」さん目当てに、電車に揺られやってきました。
スポンサーリンク
Contents
海鮮浜焼き食べ放題「あぶりや」で海の幸堪能!
ここでは新鮮なカキやホタテをいただくことができます。
いつも車で通る西湘バイパスを下から見上げる特異なロケーション。
海と山のダイナミックな景観に、待ち時間の間も気分が盛り上がります。
早川なんていつも素通りしてしまうし、高速道路からはよく見えないので今まで何があるのか知りませんでした。
現に、横浜駅から私たちと同じ車両に乗っていた若い女性3人組も、私たち2人が早川駅で下りる時に「ここ、何があるの?」と珍しい駅でも眺めるかのように注目していたぐらいなので。
駅から歩くこと5分。
小田原漁港が見えてきました。
あぶりやは漁港の奥にあります。
休日はとても混むそうなので開店まえから並んでいましたが、私たちを含めて3組ほど。
開店時は全然余裕で入れました。
しかしそのあと1時間程で席がほぼ埋まっていたので、待ちたくない人は早めがオススメです。
浜焼き食べ放題3000円コースは料金前払いなので、会計が済んだら席に通されます。
時間制限は80分。
夢中で食べてるとあっという間の時間です。
2階は食堂のようですね。
こちらの海鮮丼も大変魅力的でした!
カキのガンガン焼きは酒蒸しのことを指すそうです。
この店は芸能人もよく訪れるようで、沢山のサイン色紙がありました。
ブラマヨや山田花子、その他大勢。
このあぶりやというお店は、早川漁村の村長であるトドロさんが経営していて、大変明るい人なんだそうで、勝手にコスプレして店内で騒ぐのだと店員さんが教えてくれました。
そのため、芸人さんたちと馬が合うのだと。
分かる気がしました。
いよいよグルメの時間です!メニュー沢山!ビールがうまい!
席にはコンロとカキが入った鍋がありました。
食材や皿、わり箸などはセルフサービスなので自分達でテーブルに並べていきます。
食材を調達しにいきます。
うわぁー美味しそう!
これは魚の干物です。
カマスやサバ、アジ、マグロ、イカ、キンメダイなど沢山の種類がありました。
こちらは旬の貝類です。
ホタテやサザエ、白ハマグリやバイ貝など新鮮な状態で沢山でした。
こちらは焼き鳥類。
魚介以外にもお肉があるのは嬉しいですね。
あっという間に沢山の海鮮物でいっぱいになりました。
さぁ、お待ちかねジュージューの時間です!
席に貝の焼き方がありました。
なるほどなるほど、こうやって焼くのか。
それでは、キンキンに冷えたビールでかんぱ~い!!
同時に貝を網に投入!
じゅ~~!
海鮮達が踊ります。
ホタテがパカっと開きました!
美味しそうな磯の香りが立ちこめます!
この瞬間が1番楽しいですね!
ではしょう油を少し垂らして一口。
「MA! MAIUUUU~~~~~!!]
たまりません!ビールが進みます!!
バイ貝もイカ焼きのようなうまみ。
白ハマグリ(ホンビノス貝)も旨味凝縮で最高です。
サザエは最初からひっくり返して焼くのがあぶりや流なんだそうですが、火が通ったら殻から取ってしょう油を殻に入れ、再び身を殻に戻して30秒。
ウマすぎです!!これが最高に気に入りました!!
続いて牡蠣のがんがん焼きです。
※酒蒸しです。
貝殻を割って一口。
「おほぉおお~!!うますぎる!!」
ふわふわの牡蠣は口の中でトロケて、とってもミルキーで旨味の塊といった感じでした。
ビール止まりません!!
さらにホッケやカマスの干物、イイダコ串や焼き鳥を並べます。
もう全部美味いです!!
ただし焼き鳥は速攻焦げました!
扱いには注意して下さい!
そしてさらにイカまるごと焼き、キンメ、マグロのカマトロ串です。
パクパク!ビールおかわり!!
この後もシーフードカレーやたこ飯、追加の貝類を平らげ、スイーツにたい焼き、わらび餅、杏仁豆腐、フルーツポンチと限界まで食べた私たちは恍惚の表情でお店を出ました。
ふぅ~お腹いっぱい!
そとは夏の暑さを取り戻し、直射日光が眩しいです。
スポンサーリンク
あぶりや周辺の観光は?
食後の散歩開始です。
すこし歩くと小田原さかなセンターがあります。
ここでも浜焼きを楽しむことができるので、沢山の観光客で大賑わいでした。
早川漁村ってこんなに賑やかだったんですね!
お魚センターの奥には「早川」が流れていました。
そのまま川に沿って海まで歩いて行きました。
河口では釣り人が数名いました。
主に投げ釣りとカゴ釣りの人ですね。
カゴ釣りをやっているということは、この辺りの海は急深ということでしょうか。
すぐ近くの大磯や二宮は夏の回遊魚狙いのサーフトローリングやかご釣りの釣り人でシーズン中はいつも鉄火場と化しています。
数年前にあの辺りに良く釣りに行っていたことを思い出しました。
この早川エリアは穴場エリアなのでしょう。
とてものんびりした雰囲気でした。
再びあぶりやに行き、アイスクリームを買って漁港の西側にやって来ました。
港内はファミリー釣り人でいっぱいです。
皆さんサビキやちょい投げを主に楽しんでました。
いいなぁ。
海の近くに住んで、家族とのんびり釣りできたら幸せだろうな。
そんなこと考えながら小田原の海を暫く眺めていました。
ここ早川は、いつもは伊豆へ行く途中の通過点でしかありません。
しかしじっくり歩いてみると新たな発見が沢山あって、とても楽しかったです。
いいですね、ぶらり途中下車の旅のようで。
これからもこんな感じのプチ旅行を増やしていきたいです。
関連記事です
自然探検☆水の惑星アウトドア紀行
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。